こんにちは。Apple製品と筋肉をこよなく愛するOldman-hakataです!
今回は、私が長らく悩まされてきたApple Watch Ultraのバッテリー異常消費問題について、最新の状況をお届けします。
初代Apple Watch Ultraのバッテリー問題は、本当にしぶとくて困っています(笑)。
ただし、いくつかの試行錯誤でわずかに改善した部分もあったので、体験談としてまとめてみました。
watchOSの問題ではなかった
まず、ここまでの試行錯誤でわかってきたのは、watchOS自体の問題ではないということ。
私ができる限りのことは、すでにすべて試してきました。
そして最後の手段として選んだのが、iPhone 15 ProをMacBookで初期化し、さらにアプリを一つずつ手動でインストールし直すという方法です。
以前、同じ手順を試したときに少し改善された経験があったので、再挑戦することにしました。
ただしこの方法は、アプリを一つずつインストールしなければならず、かなりの時間と根気が必要。
それでも「これしかない!」という思いで実行しました。
Apple Watch Ultraの初期化と手動インストール
Apple Watch Ultra本体も完全初期化し、バックアップからの復元はせずに手動でアプリをインストールしました。
さらに以下の設定を行っています:
• アプリのバックグラウンド更新オフ
• ディスプレイの常時点灯オフ
この結果、バッテリー持続時間が48時間から55時間程度にまで改善されました!
低電力モードのような使い方に違和感
ただし正直なところ、これはまるで低電力モードのような制約付きの使い方です。
本来のApple Watch Ultraの魅力は、自由に通知を受け取り、アクティビティを計測し、いつでも準備万端なところにあると思っています。
だから「これは本当の解決ではない」と感じてしまいますね…。
再挑戦|バックグラウンド更新&常時点灯を再びオンに
1週間ほどこの状態で様子を見た後、再びアプリのバックグラウンド更新とディスプレイの常時点灯をオンにしてみました。
しかし、残念ながら「これで完全解決!」とはなりませんでした。
Apple Storeのスタッフさんからも「OSの問題ではなくデータの問題の可能性」を指摘されていましたが、その可能性が高いと私自身も感じています。
バッテリーの持続時間にばらつきが…
現在のApple Watch Ultraのバッテリー状況はというと…
• 持つ日:最大48時間
• 持たない日:36時間しか持たない
この差が7時間以上もあります。
ただし、使い方は毎日ほとんど同じなのに、バッテリー消費が不安定すぎるのが悩みです。
「バッテリーが持つ日と持たない日の差が激しすぎる…」
これが最大の問題です。
Apple Store天神店への再訪を検討中
この状態のままで放置するのは悔しいので、週明けにApple Store天神店へ再び行く予定です。
前回の訪問では決定的な改善には至りませんでしたが、やはりAppleの専門スタッフに診てもらうのが最後の頼みの綱です!
まとめ|試行錯誤の結果と今後の方針
ここまでの流れをまとめると、以下のような試行錯誤を経てきました👇
1️⃣ iPhone 15 Proの初期化&手動インストール
2️⃣ Apple Watch Ultraの初期化&手動インストール
3️⃣ バックグラウンド更新オフ・常時点灯オフ
4️⃣ バッテリー持続時間は48~55時間に改善
5️⃣ 再びオンに戻してみたが、安定せず…
6️⃣ 日によるバッテリー持続時間の大きな差(36時間~48時間)
⸻
私と同じようにApple Watch Ultraのバッテリー異常消費に悩んでいる方は、上記の方法を試してみる価値があるかもしれません。
ただし、完全な解決策ではないことも事実です。
引き続き、Apple Storeのサポートや今後のアップデートに期待しながら、最適な方法を探していきたいと思います。
もしも読者の皆さんの中で「これでバッテリー持ちが改善した!」という方法があれば、ぜひ教えてください😊
次回の報告まで、引き続きがんばります!
それではまた!!