こんにちは。Apple製品と筋肉をこよなく愛するOldman-hakataです!
今年も、私にとって大切な場所であるウクライナへ渡航することになりました。
これまでも毎年のように訪れているのですが、移動手段はずっと**ポーランド航空(LOT Polish Airlines)**一択。
その理由は明確です。
他のエアラインに比べて乗り継ぎがスムーズで、ウクライナ・リヴィウまでの所要時間が短いから。
そして何より、日本から東欧方面へ行く際のコストパフォーマンスが非常に高い。
今回はそんなポーランド航空で、人生初となる「ビジネスクラスアップグレード」に挑戦し、見事に成功したので、リアルな体験談をシェアしたいと思います。
実は今回が初のビジネスクラスアップグレード体験!
これまでの私は「プレミアムエコノミー(プレエコ)」が定番でした。
快適性と価格のバランスが良く、長時間フライトにもそこまで疲れないため、十分満足していたのです。
しかし、年齢とともに「もっと楽に、もっと快適に空の旅を楽しみたい」という思いが強くなってきたのも事実。
50代半ばを過ぎ、健康面や体力を考えると、エコノミーやプレエコでは限界を感じるシーンも増えてきました。
そんな中、今年の渡航ではポーランド航空から「ビジネスクラスへの入札アップグレード」案内メールが届きました。
これは挑戦してみるしかない…!
おそらく、利用枠の問題やセキュリティ上の制限がかかったのかもしれません。
あるいは、ポーランド航空側の処理と楽天カードの相性の問題…?
そこで、楽天銀行のVISAデビットカードに切り替えて再チャレンジすることに。すると翌日には…
「おめでとうございます。アップグレードが確定しました」
のメールが!!
この瞬間、本当に嬉しかったです。
ポーランド航空がウクライナ渡航に最適な理由
1. 所要時間が短い(約16時間)
ポーランド航空を使えば、日本からウクライナ・リヴィウまで約16時間前後で到着可能です。
これが他の航空会社だと20時間以上かかることも珍しくなく、長い乗り継ぎや不便な空港を経由する必要があったりします。
2. 成田〜ワルシャワ直行 → リヴィウまでスムーズな接続
成田空港からワルシャワ・ショパン空港までは直行便。
そこからリヴィウまでは、ポーランド航空の国内線感覚での接続となり、一度の乗り換えだけで到着可能です。
3. コストパフォーマンスが高い
ビジネスクラスでも、他社に比べて価格が抑えられているのがポーランド航空の魅力。
今回のアップグレードも、思ったよりリーズナブルな価格で実現できたのが大きなポイントです。
⸻
唯一の難点?ワルシャワでのトランジット待ち時間
もちろん、完璧というわけではありません。
一つだけ気になるのは、帰国便のトランジット時間がワルシャワ空港で8時間ほどあることです。
ただ、ワルシャワ空港にはラウンジも充実しており、ビジネスクラスの搭乗客であれば快適な空間でゆっくり過ごすことが可能です。
私の場合はiPad Proを広げて、ブログ執筆や映画鑑賞などに没頭。ステージマネージャー機能が意外と便利で、空港ラウンジでの作業がかなり捗りました(笑)。
まとめ:初のビジネスクラスは大満足。これからはもう戻れないかも…?
今回、人生初のビジネスクラスを体験して、正直なところ、
「もうプレエコには戻れないかもしれない…」と感じています。
特に、
• フルフラットシートでの快眠
• 機内食のクオリティとサービスの丁寧さ
• 優先搭乗や荷物の取り扱いなどのスムーズさ
など、一度経験してしまうとやみつきになる魅力が詰まっていました。
これからもポーランド航空のアップグレード情報はしっかりチェックしつつ、できる限りビジネスクラスを狙っていこうと思います。
次回予告:ビジネスクラス搭乗レポートをウクライナ現地からアップ予定!
今回はアップグレードまでの経緯について詳しく紹介しましたが、
実際の機内での様子(座席、食事、サービスなど)については、次回のブログで詳細にレポートする予定です。
ウクライナ・リヴィウ到着後に、写真付きでしっかりまとめますので、興味がある方はぜひチェックしてみてください。
それではまた!!